「日々是好日(にちにちこれこうじつ)」とは、
文字通り「毎日毎日が無事で素晴らしい日である」
という意味を持っています。
ここでは、山門脇に掲げている
日々好き日を活きる隻語をご紹介します。

春は花
夏はほととぎす
秋は月
冬雪さえて
しばれり

大空を
静かに白き
雲は行く
静かにわれも
生くべくもあり

人が悪口を
言うて
くれたら
罪が一つ
消えたと
喜べ

自分に
目覚め
今の自分を考え
お盆のこの日
先祖の御恩あり

浅い
川も
深く
渡れ

欲
なければ
一切足る

春風や
仏を刻む
鉋屑(かんなくず)

有無を超えた
生死を超えた
生き続けに
生きてゆく
絶対無限の生命

言葉は
心の響き
行いは
心の影

欲ふかき人の
心とふる雪は
積るにつけて
道わするなり
令和5年1月下旬

来る年は
来る年は
とて
くれにけり
令和4年12月中旬

今日一日
何もしなかた人は
明日も
何もしないだろう
令和4年10月上旬